海産物 ・その他

七つ島わかめ
輪島のわかめ漁は、他と違い海女が素潜
りで収穫します。少し深い海から採るの
で柔らかく地元では羽二重わかめと呼ん
でいます。酢の物、みそ汁で味わってみ
てください。
のしわかめ
柔らかい羽二重わかめを水洗いし。のして
乾燥させたものです。
酢の物、みそ汁はもちろん、細かくしてご飯にも。
めかぶ
わかめの根元の硬い部分を能登地方では「めがぶ」と呼んでいます。
おつまみとして、ビールやお酒のおつまみに。酢の物で召し上がるときは
水でもどして、めかぶを包丁で細かくきざむとぬめりがでてきます。
そこに酢醤油を入れ酢の物にも。
あご(飛魚)煮干
能登地方では飛魚のことを「あご」とよびます。そのあごを炭火焼にしました。
あごの出し汁は上品な旨味が特徴でめんつゆや色々なお料理にも合います。
つるも
5月下旬から6月にかけて奥能登近海で海女の素潜りによって採られる
海藻です。水で戻してよく洗うと半透明になります。
しゃきしゃきとした歯ごたえで食物繊維が豊富です。
味噌汁や鍋物にお使いください。

味噌と梅干し
日本の食卓には欠かせない味噌と梅干しを
輪島塩でつくりました。
旨味のある味に仕上がりました。


